障がい者雇用支援サービス コルディアーレ農園

 

open

コラム詳細

  • TOP
  • コラム
  • 2024年最新!障害者手帳で利用できるサービス一覧│割引・支援

calendar_today2024/03/18

autorenew2024/03/18

2024年最新!障害者手帳で利用できるサービス一覧│割引・支援

「障がい者手帳を持っていると、どんなサービスが受けられるの?」
「一覧の中から、利用できるサービスを見つけたい!」

障がいがあると、生活をするのにお金がかかったり、社会との関わりが希薄になってしまったりすることもあるので、障がい者手帳で受けられるサービスを利用して、積極的に社会参加したいものです。

この記事では、障がい者手帳を持っている方が利用できるサービスをご紹介します。

どのようなサービスがあるのか一目でわかるように、項目ごとに以下の一覧表にまとめました。

※サービスの中に気になるものがある方は、青字下線部をクリックすると詳細記事に移動できます。

【障がい者手帳のサービス一覧】
割引対象 概要 備考
公共交通機関 JR 運賃が半額 精神障害者保健福祉手帳は対象外
航空券 国内線の運賃が3~5割引 航空会社によって割引率が異なる
バス 運賃が3割引~無料 バス会社によって対象・割引率が異なる
タクシー 運賃が1割引 タクシー会社によって対象が異なる
高速道路 料金が半額 精神障害者保健福祉手帳は対象外
公共施設 宿泊施設 宿泊料割引や助成 宿泊施設による
テーマパーク 入場料が1割引~半額

(同伴者1名も適用される場合あり)

テーマパークによる
映画館 映画代が1,000円

(同伴者1名も適用)

映画館による
・動物園

・水族館

入場料が半額~無料 施設による
・美術館

・博物館

入館料が割引~無料 施設による
カラオケ 利用料が割引

(グループ全員に適用される場合あり)

カラオケ店による
スポーツ施設 利用料が割引 施設による
公共料金 水道料金 基本料、または使用料の減免 自治体によって対象・減免内容は異なる
NHK受信料 受信料の全額または半額免除 障がいのある方が世帯主の場合は半額

世帯全員が非課税の場合は全額免除

携帯料金 基本使用料や各種サービス使用料が割引 会社によって割引内容は異なる
郵便料金 郵便料金の減免 葉書の無料配布や、点字郵便物や特定録音物等郵便物(3kgまで)の郵便料金が無料など
ガソリン代 ガソリン代の助成 自治体によって対象・助成額は異なる
税金 ・所得税

・住民税

障がい者控除がある 障がい者手帳の等級によって額が異なる
相続税 障がい者控除がある 障がい者手帳の等級によって額が異なる
贈与税 最大6,000万円まで非課税 障がい者手帳の等級によって額が異なる
・自動車税

・軽自動車税

・自動車取得税

自動車税、自動車取得税が減免 自治体によって対象・減免内容は異なる
預貯金の非課税 預貯金の元本350万円までの利子が非課税 最初の預入等をする日までに申請が必要
医療費 医療費負担額の助成 自治体によって対象・助成内容は異なる
就労支援サービス 以下のサービスを利用して、就職のチャンスを広げられる

・就労移行支援

・就労継続支援A型事業

・就労継続支援B型事業

・就労定着支援事業

自治体の障害課などに問い合わせ
その他 ネットスーパー 配送料が半額~無料 コープのみ
クリーニング クリーニング料金が2割引 うさちゃんクリーニングのみ

例えば、身体障害者手帳1級を持っている方が同伴者1名と、新大阪から上野動物園に行った場合、以下のように、交通機関の運賃と動物園入園料にサービスが適用されます。

【身体障害者手帳1級を持っている人が同伴者と新大阪から上野動物園に行った場合の費用】
新大阪~上野 乗車券:8,910円→4,455円(半額

特急券:4,960円(割引なし)

同伴者1名も乗車券が半額

往復1人8,910円、2人で1万7,820円お得!
上野動物園 入園料:600円→無料

同伴者1名も入園料無料

1人600円、2人で1,200円お得!

二人分で通常なら5万6,680円かかりますが、障がい者手帳の提示によって、1万9,020円もお得にお出かけができるのです。

そこで、この記事では、あなたが利用できるサービスを選べるように、以下のポイントを踏まえてご紹介します。

本記事のポイント
・障がい者手帳を持っていることで受けられるサービスがわかる

・サービス対象や、内容、利用方法がわかる

・あなたのお住まいの地域で利用できるサービスのリンク先や検索方法がわかる

障がい者手帳で受けられるサービスを活用できるように、ぜひ最後までお読みいただけると幸いです。

 

【目次】
1. サービス(1)【公共交通機関】運賃が最大半額になる
2. サービス(2)【公共施設】利用料が最大無料になる
3. サービス(3)【公共料金】最大全額免除になる
4. サービス(4)【税金】控除を利用できる
5. サービス(5)【医療費】助成を利用できる
6. サービス(6)【就労支援サービス】就職のチャンスが広がる
7. サービス(7)【その他】
8. まとめ


1.サービス(1)【公共交通機関】運賃が最大半額になる

出掛ける度に必要な交通費は、積み重なると大きな出費になるので、割引があると助かります。

以下の5種類の公共交通機関の費用について、障がい者手帳で利用できるサービスをご紹介します。

割引対象 概要 備考
公共交通機関 JR 運賃が半額 精神障害者保健福祉手帳は対象外
航空券 国内線の運賃が3~5割引 航空会社によって割引率が異なる
バス 運賃が3割引~無料 バス会社によって対象・割引率が異なる
タクシー 運賃が1割引 タクシー会社によって対象が異なる
高速道路 料金が半額 精神障害者保健福祉手帳は対象外

半額から無料になるケースも多いので、ぜひチェックしましょう。

 

1-1.JR

JRで障がい者手帳によるサービスの対象は、身体障害者手帳療育手帳をお持ちの方で、運賃が5割引(半額)になります。

残念ながら、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、対象外です。

身体障害者手帳と療育手帳をお持ちの方の、割引対象乗車券と割引率は、以下の通りです。

【JRの障がい者割引対象乗車券と割引率】
対象 割引対象乗車券 割引率
第1種障がい者とその介護者 普通乗車券

回数乗車券

普通急行券

定期乗車券

50%
第1種、第2種障がい者が単独で利用する場合 片道区間が100kmを超える普通乗車券 50%

参考:JR東日本「お体の不自由なお客さまへ

第1種障がい者は同伴する介護者についても、普通乗車券だけでなく、定期乗車券も5割引になります。

一方で、障がいの程度が軽い第2種障がい者については、片道100㎞を超える区間を1人で乗車する場合のみでしか5割引にはなりません。

第1種障がい者と第2種障がい者の区分は、以下のように障がいの程度に応じて決められています。

【第1種障がい者と第2種障がい者の違い】
第1種障がい者 障がいの程度が重い人

(視覚障がいなら、身体障害者手帳1~3級、4級の1まで)

第2種障がい者 障がいの程度が軽い人

(視覚障がいなら、身体障害者手帳4級の2~3、5~6級)

参考:JR東日本「お体の不自由なお客さまへ

第1種障がい者と第2種障がい者の詳しい規定については、JR東日本「お体の不自由なお客さまへ」をご覧ください。

JRの障がい者割引の利用方法は、以下のように3パターンあります。

【JRの障がい者割引の利用方法】
みどりの窓口など有人窓口での切符購入 障がい者手帳を見せて、購入する
ICカードの利用 降車駅の有人窓口で障がい者手帳を見せて、精算する
自動券売機での切符購入 同じ割引額の子ども料金の切符を購入し、乗車駅・降車駅の有人改札で障がい者手帳を見せる

新幹線を利用する場合は、乗車券+特急券となっているため、乗車券には割引が適用されますが、特急券は割引の対象外となるので、ご注意ください。

全国の市営・私営地下鉄やモノレール、船(フェリー)、観光地のロープウェーでは、JRに倣って、障がい者に対する割引サービスが導入されています。

主な市営・市営地下鉄とモノレールのリンク先をまとめたので、以下の中から確認してみましょう。

参考リンク先まとめ
東京都営地下鉄 東京都交通局「都営交通無料乗車券

東京都福祉局「精神障害者都営交通乗車証

札幌市営地下鉄 札幌市交通局「乗車料金
仙台市地下鉄 仙台交通局「小児運賃・福祉割引について
東京メトロ 東京メトロ「障がいをお持ちのお客様の運賃
横浜市営地下鉄 横浜市交通局「障害者割引
名古屋市営地下鉄 名古屋市交通局「割引制度(障害者など)について
京都市営地下鉄 京都市左京区「福祉乗車証(障害のある方の運賃無料・割引)等
Osaka Metro Osaka Metro「身体障がい者手帳・療育手帳の割引
神戸市営地下鉄 神戸市交通局「特別割引
福岡市地下鉄 福岡市地下鉄「割引料金
北総鉄道 北総鉄道株式会社「営業のご案内
埼玉高速鉄道 埼玉高速「各種割引
東葉高速鉄道 東葉高速鉄道「障がい者割引
横浜高速鉄道 横浜高速鉄道みなとみらい線「運賃・定期券
広島高速鉄道 広島電鉄株式会社「障害者・介護者割引
東京モノレール 東京モノレール「きっぷのご案内
上野動物園モノレール 東京都交通局「運賃・乗車券・定期券
多摩モノレール 多摩モノレール「乗車券・定期券・セット券のご案内
千葉モノレール 千葉モノレール「障害をお持ちの方に対する割引制度のご案内
ディズニーリゾートライン 東京ディズニーリゾート「障がい者手帳をお持ちの方(身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者)および介護の方の割引運賃について
湘南モノレール(神奈川) 湘南モノレール「よくある質問 障害者割引について」
大阪モノレール 大阪モノレール「障がい者割引乗車券
北九州モノレール 北九州モノレール「運賃案内
ゆいレール(沖縄) ゆいレール「乗車券の種類・運賃

都営地下鉄のように、身体障害者手帳と療育手帳をお持ちの方だけでなく、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方も、無料乗車券の対象となる電車もあります。

JRを始めとする、さまざまな交通機関の障がい者割引を活用していきましょう。

 

1-2.航空券

航空会社の多くが、国内線に限って、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方を対象に、航空券の3~5割引を実施しています。

割引率は座席のクラスや時期によって変わり、国際線は割引対象外です。

ANAやJALといった大手航空会社以外も、以下のように障がい者割引を行っているので、選択肢が広がります。

参考リンク先まとめ
ANA ANA「障がい者割引運賃について(日本国内線)
JAL JAL「障がい者割引運賃について
AIRDO(エアドゥ) AIRDO「障がい者割引運賃
IBEXエアラインズ IBEXエアラインズ「障がい者割引運賃
スカイマーク スカイマーク「障がい者割引運賃
ソラシドエア ソラシドエア「障がい者割引
フジドリームエアラインズ フジドリームエアラインズ「障がい者割引運賃
オリエンタルエアブリッジ オリエンタルエアブリッジ「お手伝いが必要なお客様へ
天草エアライン 天草エアライン「障がい者割引運賃
スターフライヤー スターフライヤー「障がい者割引運賃

ジェットスター、ピーチ航空、エアアジアの3社は障がい者割引があることを確認できませんでした。(2024年2月現在)

ただし、どの航空会社も障がい者に対して以下のようなサービスを行っています。

・視覚や聴覚障がいがある人は、盲導犬、聴導犬、介助犬などの同伴無料

・飛行機への乗り降りのお手伝い

・座席の無料変更(安全上の理由や混雑状況により、希望に添えない場合もある)

事前に飛行機を利用することがわかっている場合は、早期割引の方が割引率が高くなることがあるので、料金を比較してからチケット予約するのがおすすめです。

 

1-3.バス

全国ほとんどのバス会社において、身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方を対象に、3割引~無料が実施されています。

精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、バス会社によって対象となっているかどうか異なります。

バス会社は1195社(2024年2月現在)あるため、すべての詳細をお伝えすることはできませんが、障がい者割引の利用方法は、多い順に以下の通りです。

・バス料金を支払うときに、障がい者手帳を提示する(事前手続きなし)

・事前に窓口で障害者手帳を提示して、割引券や定期券を購入する

・自治体が事前に割引券(割引証や無料回数券など)を交付してくれる

あなたの利用するバスは、どのように利用すればよいのか、「バス会社(路線)+障がい者割引」で検索してみましょう。

 

1-4.タクシー

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、全国ほとんどのタクシーで1割引が適用されます。

タクシー会社によっては、身体障害者手帳をお持ちの方のみに限定している場合もあるので、事前にご確認ください。

障がい者割引が受けられるのは、タクシー会社を管轄する国土交通省が全国のタクシー会社に対して通知しているからで、割引した1割分の料金はタクシー会社が負担しています。

法律で決められている訳ではないので、タクシー運転手の中には、障がい者割引を知らない人がいる可能性があります。

そのため、目的地に到着して降りるときではなく、乗り込むときに障がい者手帳を提示しましょう。

料金メーターに「障割」というボタンがある場合、運転手がこのボタンを押すと、1割引が適用された運賃が表示されます。

自治体によっては、重い障がいを抱える方を対象に、タクシーの無料券や割引券を配布しているところもあるので、「お住まいの自治体+タクシー+障がい者割引」で検索してみましょう。

 

1-5.高速道路

身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方は、高速道路料金に5割引(半額)が適用されます。

障がい者本人が運転する場合だけでなく、重度の障がい者については、障がい者以外の人が運転している場合も対象となります。

障がい者1人につき、自動車1台を事前申請・登録できるので、登録しておけばETCカードも利用可能です。

詳しくは、以下の中からお住まいの地域の有料道路運営会社のホームページをご覧ください。

参考リンク先まとめ
東日本

(関東以北、北海道まで)

NEXCO東日本

有料道路における障害者割引

中日本

(東海地方中心に北は富山や石川、西は滋賀や三重、東は神奈川や東京も含む)

NEXCO中日本

有料道路における障がい者割引制度についてのご案内

西日本

(関西以南、中国四国、九州沖縄まで)

NEXCO西日本

有料道路における障がい者割引制度についてのご案内

 

2.サービス(2)【公共施設】利用料が最大無料になる

障がいがあっても、色々な場所へのお出掛けを存分に楽しみたいものです。

以下の6つの公共施設の利用料について、障がい者手帳があることで利用できるサービスをご紹介します。

割引対象 概要 備考
公共施設 宿泊施設 宿泊料割引や助成 宿泊施設による
テーマパーク 入場料が1割引~半額

(同伴者1名も適用される場合あり)

テーマパークによる
映画館 映画代が1,000円

(同伴者1名も適用)

映画館による
・動物園

・水族館

入場料が半額~無料 施設による
・美術館

・博物館

入館料が割引~無料 施設による
カラオケ 料金が割引

(グループ全員に適用される場合あり)

カラオケ店による
スポーツ施設 利用料が割引 施設による

入場料が無料になる施設もあるので、ぜひチェックしましょう。

 

2-1.宿泊施設

障がい者手帳があることでサービスを受けられる宿泊施設は全国にたくさんありますが、バリアフリー対応になっていておすすめなのは、以下の3つです。

【おすすめの宿泊施設3つ】
休暇村 国立公園・国定公園など、優れた自然環境の中に建つ宿泊施設
国民宿舎 国立公園・国定公園・都道府県立自然公園・国民保養温泉地など、自然環境に優れた休養地に建つ公営宿泊施設
かんぽの宿 日本郵政株式会社が運営している宿泊施設

まず、全国35か所ある休暇村では、以下の割引があるほか、バリアフリーはもちろん、サービス介助士有資格者が配置されるなど、手厚いサービスを受けられます。

【休暇村の詳細】
対象 ・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳のいずれかをお持ちの人

・付き添いの人は第1種障がい者と同数まで、または第2種障がい者が12歳未満の場合は同数まで

割引内容 ・本館(客室):対象者1名1泊あたり1,650円引

・コテージ(棟貸し):室料を25%引

・キャンプ場:25%引

宿泊施設一覧 支笏湖(北海道)

岩手網張温泉(岩手県)

陸中宮古(岩手県)

乳頭温泉郷(秋田県)

気仙沼大島(宮城県)

庄内羽黒(山形県)

裏磐梯(福島県)

那須(栃木県)

日光湯元(栃木県)

嬬恋鹿沢(群馬県)

奥武蔵(埼玉県)

館山(千葉県)

妙高(新潟県)

リトリート安曇野ホテル(長野県)

乗鞍高原(長野県)

南伊豆(静岡県)

富士(静岡県)

伊良湖(愛知県)

茶臼山高原(愛知県)

能登千里浜(石川県)

越前三国(福井県)

近江八幡(滋賀県)

南淡路(兵庫県)

竹野海岸(兵庫県)

紀州加太(和歌山県)

南紀勝浦(和歌山県)

奥大山(鳥取県)

蒜山高原(岡山県)

大久野島(広島県)

帝釈峡(広島県)

讃岐五色台(香川県)

瀬戸内東予(愛媛県)

志賀島(福岡県)

南阿蘇(熊本県)

指宿(鹿児島県)

参考:休暇村ホームページ

詳細情報については、休暇村ホームページをご覧ください。

次に、全国49か所にある国民宿舎は、割引が適用されるところとされないところがあって事前確認が必要ですが、障がい者手帳があると室料が1割引になります。

【国民宿舎の詳細】
対象 ・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳のいずれかをお持ちの人

・障がい者に対して介護者は1人まで

割引内容 ・室料を1割引(事前確認が必要)
宿泊施設一覧 北海道・東北(6か所)

関東・甲信越・静岡(14か所)

東海・北陸・近畿(9か所)

中国・四国(12か所)

九州(8か所)

参考:国民宿舎ホームページ

詳細情報については、国民宿舎ホームページをご確認ください。

最後に、かんぽの宿は東京都在住の障がい者の方のみが対象になりますが、宿泊利用料の一部が助成されます。

【かんぽの宿の詳細】
対象 ・東京都在住で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳のいずれかをお持ちの人

・介助を必要とする人は、利用者1人につき1人まで

助成額 ・障がい者6,490円、障がい児5,770円まで

・介護者3,250まで

※1人につき1年に2泊まで

指定の宿泊施設

(2022年7月に名称変更)

・(旧)かんぽの宿大洗→(新)亀の井ホテル大洗

・(旧)かんぽの宿塩原→(新)亀の井ホテル塩原

・(旧)かんぽの宿鴨川→(新)亀の井ホテル鴨川

・(旧)かんぽの宿旭→(新)亀の井ホテル九十九里

・(旧)かんぽの宿青梅→(新)亀の井ホテル青梅

・(旧)かんぽの宿熱海→(新)亀の井ホテル熱海

・(旧)かんぽの宿焼津→(新)亀の井ホテル焼津

・(旧)かんぽの宿知多美浜→(新)亀の井ホテル知多美浜

参考:東京都福祉局「東京都障害者休養ホーム事業

申込方法については、東京都福祉局「東京都障害者休養ホーム事業」をご覧ください。

 

2-2.テーマパーク

全国のテーマパークでも、障がい者手帳で受けられるサービスがあります。

人気の高いテーマパークの中から、障がい者割引がある7つをピックアップしました。

テーマパークによって割引率や、対象人数が異なるので、ぜひ参考にしてみてください。

【障がい者手帳で受けられるサービスがあるおすすめテーマパーク7つ】
東京ディズニーリゾート 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方・同伴者1名

 

【割引価格】

大人:6,500円~8,700円(1~2割引程度

中人:5,300円~7,200円

小人:3,800円~4,400円

(通常の大人1デーパスポートは7,900円~9,400円)

ユニバーサルスタジオジャパン 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・付添者1名

 

【割引価格】

大人:4,300円~5,200円(半額

小人:2,800円~3,200円(半額

※シニア価格には適用なし

(通常の大人1デイ・スタジオ・パスは8,600円~10,400円)

ナガシマスパーランド 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・付添者1名

 

【割引価格】

大人:1,280円(2割引

小学生:800円(2割引

幼児:400円(2割引

ハウステンボス 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

 

【割引価格】

大人:4,400円(4割引程度

中人:3,800円(4割引程度

小人:2,900円(4割引程度

未就学児:2,300円(4割引程度

シニア:3,200円(4割引程度

(通常の大人1DAYパスポートは7,400円)

鈴鹿サーキット 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方1名を含み、5名まで

 

【割引価格】

大人:3,800円~4,200円(2割引程度

小学生:2,700円~3,000円(2割引程度

幼児:1,800円~1,900円(2割引程度

(通常の大人1DAYパスポートは4,800円~5,300円)

富士急ハイランド 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・付添者1名

 

【割引価格】

大人:3,000円~3,900円(半額

中高生:2,800円~3,700円(半額

小学生:2,200円~2,500円(半額

※幼児・シニア価格には適用なし

(通常の大人フリーパスは6,000円~7,800円)

レゴランド 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で、入園パスポートまたは年間パスポート購入者の付添者1名(16歳以上)

 

【割引価格】

付添者1名の入園料は無料

参考:東京ディズニーリゾート「1デーパスポート(障がいのある方向け)について
参考:ユニバーサルスタジオジャパン「よくあるご質問
参考:ナガシマリゾート「障がい者割引について
参考:ハウステンボス「チケット
参考:鈴鹿サーキット「パーク料金・営業時間
参考:富士急ハイランド「各種チケットを見る
参考:レゴランド「障がいのあるお客様へ

テーマパークによっては、アトラクションの待ち時間を待ち列以外の場所で過ごせたり、点字マップなどをもらえたりする場合があります。

あなたが必要とするサービスの有無を確認できるように、事前に「テーマパーク+障がい者向けサービス」と検索しておきましょう。

 

2-3.映画館

ほとんどの映画館で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳をお持ちの方と同伴者1名は、1,000円(半額)で映画を見ることができます。

TOHOシネマズ「映画鑑賞料金 改定のお知らせ」によると、大人の一般料金は2,000円(2024年2月現在)なので、半額で利用できるのは嬉しいものです。

IMAX(大きいスクリーンで鮮明な映像を楽しめる映画)や、4D(嗅覚や触覚も刺激される臨場感のある映画)の場合、1,000円に600円~1,200円程度の追加料金(割引なし)を払えば、見られます。

視覚障がい者には音声ガイドを利用できるイヤホン、聴覚障がい者には字幕表示メガネの貸し出しが用意されている映画館も多いので、事前確認の上、活用しましょう。

 

2-4.動物園・水族館

動物園や水族館も、障がい者手帳で受けられるサービスがあると、お出掛けしたくなります。

全国で人気の以下の7つの動物園と水族館で受けられる割引は、以下の通りです。

【障がい者手帳で受けられるサービスがあるおすすめ動物園・水族館7つ】
旭山動物園 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・介助者1名(大型または重量のある車椅子の使用等、複数の介助者が必要だと認められた場合、2名まで)

 

【割引価格】

無料(一般料金は1,000円)

上野動物園 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・付添者1名

 

【割引価格】

無料(一般料金は600円)

サンシャイン水族館 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・同伴者1名

 

【割引価格】

・大人:1,300円~1,400円(半額

・こども:650円~700円(半額

・幼児:400円~450円(半額

すみだ水族館 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・同伴者1名

 

【割引価格】

・大人:1,250円(半額

・高校生:900円(半額

・中・小学生:600円(半額

・幼児:400円(半額

名古屋港水族館 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・付添者1名

 

【割引価格】

無料(一般料金は2,030円)

※付添者も無料になるが、障がい者が身体障害者手帳5級~6級、精神障害者保健福祉手帳3級の場合は一般料金を支払う

海遊館 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・介護者1名

 

【割引価格】

大人:1,350円(半額

こども:700円(半額

幼児:350円(半額

沖縄美ら海水族館 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・付添者1名

 

【割引価格】

無料(一般料金は2,180円)

参考:旭山動物園「入園料・券売所・チケット
参考:上野動物園「開園時間・休園日・入園料
参考:サンシャイン水族館「サンシャイン水族館
参考:すみだ水族館「営業時間・料金
参考:名古屋港水族館「入館チケット
参考:海遊館「入館料・その他チケット
参考:沖縄美ら海水族館「入館料金

どの動物園・水族館も、半額〜無料と割引率が高くなっています。

お近くの施設の入園料が気になる場合は、「〇〇動物園(水族館)+障がい者割引」と検索してみましょう。

 

2-5.美術館・博物館

障がい者手帳の提示で、美術館や博物館の入館料も割引になります。

全国で人気の高い以下の4つの美術館と博物館で受けられる割引は、以下の通りです。

【障がい者手帳で受けられるサービスがあるおすすめ美術館・博物館4つ】
国立科学博物館

(東京)

【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

 

【割引価格】

無料(一般入館料は630円)

彫刻の森美術館

(神奈川)

【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・付添者2名まで

 

【割引価格】

・大人:1,000円(4割引程度

・大学生・高校生:700円(4割引程度

・中学生・小学生:500円(4割引程度

(一般入館料は1,600円)

金沢21世紀美術館 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・介助者1名

 

【割引価格】

・観覧券(1)一般:1,000円(団体料金と同額

・観覧券(2)一般:360円(団体料金と同額

(一般料金は(1)1,200円、(2)450円)

大塚国際美術館

(徳島)

【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・同伴者1名

 

【割引価格】

・一般:1,650円(半額

・大学生:1,100円(半額

・小中高生:225円(半額

参考:国立科学博物館「アクセス・利用案内
参考:彫刻の森美術館「美術館のご案内
参考:金沢21世紀美術館「来館のご案内
参考:大塚国際美術館「当日券・前売券のご案内

お近くの施設の入館料が気になる場合は、「〇〇美術館(博物館)+障がい者割引」と検索してみましょう。

 

2-6.カラオケ

カラオケチェーン店についても、障がい者手帳の提示で割引が受けられます。

障がい者本人や同伴者1名だけでなく、グループ全員が割引を受けられる店もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

【障がい者手帳で受けられるサービスがあるカラオケ店4つ】
ジャンカラ 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・介助者2名まで

 

【割引価格】

シニア料金と同価格(料金は店舗によって異なる)

ビッグエコー 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・グループ全員に適用可能

 

【割引価格】

室料5割引(料金は店舗によって異なる)

ラウンドワン 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

 

【割引価格】

クラブ会員価格(料金は店舗によって異なる)

カラオケ館 【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・グループ全員に適用可能

 

【割引価格】

室料3割引(料金は店舗によって異なる)

参考:ジャンカラ「店舗ご利用について
参考:ビッグエコー「障害者手帳ご優待割引
参考:ラウンドワン「施設全体について
参考:カラオケ館「バリアフリー店舗のご紹介

店によっては、1ドリンク制やその他のクーポン併用ができない場合もあるので、事前に確認しましょう。

なお、以下のカラオケ店については、障がい者割引を確認できませんでした。(2024年2月現在)

・シダックス

・歌広場

・カラオケの鉄人

・カラオケバンバン

・まねきねこ

・コートダジュール

・カラオケパセラ

上記以外のカラオケ店については、「店名+障がい者割引」で検索してみてください。

 

2-7.スポーツ施設

市区町村が運営しているスポーツセンターや屋内プールのほとんどで、障がい者割引が適用されます。

先程ご紹介したラウンドワンのスポッチャ(バッティングや卓球、ビリヤード、ダーツなど)も、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方はクラブ会員価格で利用できます。

カーブスやコナミスポーツクラブ、ライザップ(ちょこざっぷ)では、障がい者割引を確認できませんでした。(2024年2月現在)

また、野球やサッカーの試合観戦チケットに割引がある場合は多いので、「チーム名+観戦チケット+障がい者割引」で検索してみましょう。

 

3.サービス(3)【公共料金】最大全額免除になる

生活する上で欠かせない公共料金についても、障がい者手帳があることでサービスを受けられます。

生活に密着した以下の5つの料金における、障がい者手帳で受けられるサービスをご紹介します。

割引対象 概要 備考
公共料金 水道料金 基本料、または使用料の減免 自治体によって対象・減免内容は異なる
NHK受信料 受信料の全額または半額免除 障がいのある方が世帯主の場合は半額

世帯全員が非課税の場合は全額免除

携帯料金 基本使用料や各種サービス使用料が割引 会社によって割引内容は異なる
郵便料金 郵便料金の減免 葉書の無料配布や、点字郵便物や特定録音物等郵便物(3kgまで)の郵便料金が無料など
ガソリン代 ガソリン代の助成 自治体によって対象・助成額は異なる

日々の生活費の節約に繋がるので、ぜひ参考にしてみましょう。

 

3-1.水道料金

水道料金には、障がい者手帳による減免があります。(電気とガスについては、一般企業が運営しているため、障がい者手帳による割引はありません。)

ただし、自治体によって対象者や減免内容は異なります。

川崎市では、以下の通りです。

【基本料の減免が受けられる場合】
対象 ・身体障害者手帳1級・2級の人が世帯にいる

・知能指数35以下と判定された人が世帯にいる

・身体障害者手帳が3級で、知能指数50以下の人が世帯にいる

・次のうち、2つ以上に該当する

(1)身体障害者手帳3級

(2)児童相談所または知的障害者更生相談所で知能指数が50以下と判定された

(3)精神障害者手帳2級

内容 水道料金と下水道使用料の基本料の減免

参考:川崎市「水道料金・下水道使用料の減免について

【精神障害者保健福祉手帳1級の場合】
対象 精神障害者保健福祉手帳1級の人が世帯にいる
内容 1か月あたり10立方メートルまでの水道料金と下水道使用料相当額の減免

※2か月検針の場合、20立方メートルまでの水道料金(1,584円)、下水道使用料(1,496円)の合計(3,080円)を上限に減免

参考:川崎市「精神障害者保健福祉手帳所持者の水道料金・下水道使用料の減免について

水道料金の減免制度は、申請しなければ利用できません。

「自治体+水道料金+障がい者割引」で検索の上、あなたの自治体の障害課にお問い合わせください。

 

3-2.NHK受信料

テレビを見るのを楽しみにしている方は多いのではないでしょうか。

障がい者手帳があって、以下の基準に当てはまると、NHK受信料が全額免除、もしくは半額免除になります。

【NHK受信料免除の基準】
全額免除 世帯構成員の誰かが身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持っていて、かつ、世帯全員が市町村民税非課税の場合
半額免除 次のいずれかに当てはまる人が世帯主で、かつ受信契約者の場合

(1)視覚・聴覚障がい者(身体障害者手帳を所持)

(2)重度の障がい者

・身体障害者手帳の1級または2級

・療育手帳の最重度または重度に相当する記載

・精神障害者保健福祉手帳の1級

参考:NHK「障害を要件とする受信料の免除について知りたい

免除の適用を受ける場合は、NHK「受信料免除の対象となる方について」から、お手続きください。

 

3-3.携帯料金

障がい者手帳があることで受けられるサービスがある携帯電話キャリアは、ドコモ、au、ソフトバンクの3社です。

各社の割引対象と内容は、以下の通りです。

【携帯料金の割引対象と内容】
ドコモ

ハーティ割引

【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

 

【割引内容】

・毎月の基本使用料が割引(18~43%程度

・各種サービスの月額使用料が6割引

・テレビ電話通信料が割引(4割引程度

・各種手続きの手数料が無料(通常手数料は2,200~3,300円程度)

・初期設定サポートが無料(通常料金は3,300円)

・電話番号案内「104」への通話料、番号案内料が無料(通常1案内220円)

au

スマイルハート割引

【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

 

【割引内容】

・毎月の基本料がプランに応じて187円~407円引

・通話料割引(au・一般電話へは5割引、他社携帯・PHSへは2割引

・SMS(Cメール)送信料割引(auへは5割引、他社携帯・PHSへは2割引

・電話番号案内「104」への通話料、番号案内料が無料(通常1案内220円)

ソフトバンク

ハートフレンド割引

【対象】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

 

【割引内容】

・毎月の基本プラン月額料金より一律3,190円引

・各種手数料が無料

・各種オプションの月額使用料が6割引

参考:ドコモ「ハーティ割引
参考:au「スマイルハート割引
参考:ソフトバンク「ハートフレンド割引(通話基本プラン)

どの会社も、1人につき1回線しか利用できない、家族割などと併用できないなどのルールがあります。

詳しくは、各社にお問い合わせください。

 

3-4.郵便料金

郵便料金についても、障がい者手帳所持者には以下のサービスがあります。

【郵便料金の割引内容】
青い鳥郵便葉書 【対象】

・身体障害者手帳の1級・2級

・療育手帳の「A」、または1度・2度

 

【割引内容】

62円葉書が20枚無料(1240円分)

※無地、イラスト入り、インクジェット用紙などから選べる

 

【受取方法】

・毎年4月~5月の受付期間に、郵便局窓口で専用申込用紙に記入し、障がい者手帳を提示すると、後日自宅へ郵送される

通常郵便物 【割引内容】

・点字郵便物・特定録音物等郵便物は、重量が3㎏まで無料

・心身障がい者団体が発行する新聞、定期刊行物で、一階の発行部数が500部以上のものは割引

ゆうパック 【割引内容】

・点字ゆうパックは3㎏までゆうメール料金の半額、3㎏~30㎏はゆうパック料金の半額

・心身障がい者用ゆうメール、重度障がい者と一定の図書館との間で発受されるものは、3㎏までゆうメール料金の半額

・聴覚障がい者用ゆうパック、聴覚障がい者と指定された施設との間で発受されるものは、3㎏までゆうメール料金の半額

参考:日本郵便「青い鳥郵便葉書の無料配布
参考:目黒区「障害者のその他の公共料金の減免制度

電話やメールもいいですが、手紙のやり取りから新たな楽しみが生まれる場合もあるので、ぜひ活用してみましょう。

 

3-5.ガソリン代

ガソリン代も、障がい者手帳のサービス対象になります。

重度の身体障がいがある方や地方にお住まいの方は、車をよく利用するので、助かります。

自治体によって対象や支給額に差がありますが、東京都練馬区の場合は以下の通りです。

【東京都練馬区のガソリン代の助成対象と支給額】
対象 ・身体障害者手帳の1~3級

(障がい種別が下肢機能、体幹機能、移動機能、視覚、内部障がい)

・療育手帳の「A(1・2度)」

・精神障害者保健福祉手帳の1級

・上記の障がいを持つ人と同居し、生計を同じくしている人

支給額 月額2,500円

※年3回、4か月分をまとめて車両所有者の口座に振込

※所得制限あり

参考:練馬区「心身障害者自動車燃料費(ガソリン代)助成

ガソリン代の助成は、申請しなければ利用できません。

車を保有している方は、「お住まいの自治体+ガソリン代+障がい者割引」で検索して、助成対象となっていたら、積極的に申請することをおすすめします。

 

4.サービス(4)【税金】控除を利用できる

生活にお金がかかってしまう障がい者だからこそ、各種税金には障害者控除や非課税といった優遇措置が設けられています。

以下の5種類の税金について、詳しくご説明します。

割引対象 概要 備考
税金 ・所得税

・住民税

障害者控除がある 障がい者手帳の等級によって額が異なる
相続税 障害者控除がある 障がい者手帳の等級によって額が異なる
贈与税 最大6,000万円まで非課税 障がい者手帳の等級によって額が異なる
・自動車税

・軽自動車税

・自動車取得税

自動車税、自動車取得税が減免 自治体によって対象・減免内容は異なる
預貯金の非課税 預貯金の元本350万円までの利子が非課税 最初の預入等をする日までに申請が必要

とても重要なことなので、知っておきましょう。

 

4-1.所得税・住民税

所得税・住民税の障害者控除額は、以下のように、障がい者手帳の等級に応じて異なります。

【所得税・住民税の障害者控除額】
身体障害者手帳 ・特別障がい者(1級・2級):所得税40万・住民税30万

・障がい者(3級~6級):所得税27万・住民税26万

・同居特別障がい者:所得税75万・住民税53万

療育手帳 ・特別障がい者(A):所得税40万・住民税30万

・障がい者(B):所得税27万・住民税26万

・同居特別障がい者:所得税75万・住民税53万

精神障害者保健福祉手帳 ・特別障がい者(1級):所得税40万・住民税30万

・障がい者(2級・3級):所得税27万・住民税26万

・同居特別障がい者:所得税75万・住民税53万

参考:国税庁「No.1160 障害者控除

上記の同居特別障害がい者とは、以下のすべての条件を満たす人なので、控除額が大きくなります。

・特別障がい者である

・同一生計配偶者、または扶養親族である

・本人、配偶者、生計を一にする他の親族のいずれかと常に同居している

所得税・住民税の控除を適用するには、会社員の場合は年末調整、個人事業主や年末調整対象外の場合は確定申告の際の申告を忘れないようにしましょう。

 

4-2.相続税

亡くなった人から財産をもらい受けると相続税がかかりますが、相続人が障がい者手帳を持っている場合、障害者控除を利用できます。

85歳に達するまでの年数1年につき利用できる相続税の障害者控除額は、以下の通りです。

【相続税の障害者控除額】
身体障害者手帳 ・特別障がい者(1級・2級):20万

・障がい者(3級~6級):10万

療育手帳 ・特別障がい者(A):20万

・障がい者(B):10万

精神障害者保健福祉手帳 ・特別障がい者(1級):20万

・障がい者(2級・3級):10万

参考:国税庁「障害者と税

障がいの程度が重い特別障がい者は、相続税の障害者控除額においても優遇されているのです。

 

4-3.贈与税

障がい者の方の生活費などに充てるために、一定の信託契約に基づいて贈与が行われた場合、最大6,000万円まで非課税となります。

以下のように特別障がい者は6,000万円まで非課税ですが、特別障がい者以外は3,000万円までです。

【贈与税の非課税額】
身体障害者手帳 ・特別障がい者(1級・2級):6000万

・障がい者(3級~6級):3000万

療育手帳 ・特別障がい者(A):6000万

・障がい者(B):3000万

精神障害者保健福祉手帳 ・特別障がい者(1級):6000万

・障がい者(2級・3級):3000万

参考:国税庁「障害者と税

贈与税の非課税の適用を受けるためには、財産を信託する際に「障害者非課税信託申告書」を信託会社を通して所轄税務署長に提出しなければならないので、注意しましょう。

 

4-4.自動車税・軽自動車税・自動車取得税

障がい者手帳をお持ちの方は、自動車税・軽自動車税・自動車取得税の減免を受けられます。

自治体によって対象や減免額に差がありますが、東京都中野区の基準は以下の通りです。

【東京都中野区の自動車税・軽自動車税・自動車取得税の減免対象と額】
対象 【身体障害者手帳】

・上肢機能障がい1・2級

・下肢機能障がい1~6級

・体幹機能障がい1~3級、5級

・上肢機能障がい(乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障がい)1・2級

・移動機能障がい(乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障がい)1~6級

・視覚障がい1~3級、4級の1

・聴覚障がい2・3級

・平衡機能障がい3・5級

・音声機能または言語機能障がい3級(こう頭摘出にかかるものに限る)

・心臓、じん臓、呼吸器の機能障がい、ぼうこう、直腸、小腸の機能障がい1・3・4級

・肝臓機能障がい1~4級

・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫不全機能障がい1~4級(軽自動車税)、1~3級(軽自動車税以外)

 

【療育手帳】

総合判定1度~3度

 

【精神障害者保健福祉手帳】

1級

減免額 自動車税は45,000円まで

自動車取得税は課税標準額で300万円相当まで

参考:中野区「自動車税・軽自動車税・自動車取得税の減免燃料費

「お住まいの自治体+自動車税+障がい者」と検索して対象となる方は、市役所等で手続きをしましょう。

 

4-5.預貯金の非課税

障がい者手帳をお持ちの方は、「障害者等の少額預金の利子所得等の非課税制度(通称、障害者等のマル優)」を利用できます。

国税庁「No.1313  障害者等のマル優(非課税貯蓄)」によると、通常では、預貯金の利子から15.315%(他に地方税5%)の税率を乗じて算出した所得税と復興特別所得税が源泉徴収されています。

しかし、障がい者手帳をお持ちの方は、預貯金の元本350万円までの利子が非課税になるのです。

さらに、マル優とは別に、「障害者等の少額公債の利子の非課税制度(通称、障害者等の特別マル優)も利用できます。

特別マル優では、国債と地方債の額面350万円までの利子が非課税となり、マル優と合わせて利用すれば、合計額が700万円までの利息が非課税で受け取れるようになるのです。

マル優を利用するには、最初の預入等をする日までに「非課税貯蓄申告書」を金融機関を通して税務署長に提出するとともに、預入等の度に「非課税貯蓄申込書」を金融機関に提出しなければなりません。

詳しくは、国税庁「No.1313  障害者等のマル優(非課税貯蓄)」をご覧ください。

 

5.サービス(5)【医療費】助成を利用できる

通院や入院する機会が多い障がい者の方のために、以下の医療費助成制度が利用できるようになっています。

【障がい者手帳をお持ちの方が利用できる医療費助成制度】
自立支援医療制度 ・身体障害者手帳の交付を受けた18歳以上

・身体障がいのある18歳未満の児童(手帳は必要なし)

・統合失調症などの精神疾患がある人(手帳は必要なし)

重度障害者・高齢重度障害者医療費の助成 ・身体障害者手帳1級・2級

・内部障がいの等級が3級

・療育手帳A

・身体障害者手帳3級と療育手帳Bの重複障がい

・精神障害者保健福祉手帳1級

参考:厚生労働省「自立支援医療制度の概要
参考:神戸市「(高齢)重度障害者医療費助成

自立支援医療制度は、以下のような場合に利用すると、窓口での支払いは1割、もしくは収入に応じて決められた負担上限額で済みます。

・精神障害者保健福祉手帳を所持する人が、治療のために精神科を受診する

・関節が動きにくくて身体障害者手帳を所持する人が、人工関節置換術を受ける

なお、身体障害者手帳の場合は、以下のサービスも受けられます。

・車椅子や補聴器などの舗装器具の助成

・手すり設置や段差解消など、リフォーム費用の助成

重度障害者・高齢重度障害者医療費の助成では、神戸市の場合、1医療機関・薬局等ごとの医療費負担額は以下の通りです。

【神戸市の重度障害者・高齢重度障害者医療費助成】
区分 外来 入院
一般 1日最大600円を月2回まで負担

(3回目以降、自己負担なし)

1割負担

(月2,400円まで)

低所得者 1日最大400円を月2回まで負担

(3回目以降、自己負担なし)

1割負担

(月1,600円まで)

重症心身障がい児(者) 自己負担なし(0円) 自己負担なし(0円)

参考:神戸市「(高齢)重度障害者医療費助成

定期通院や長期入院は医療費がかさみますが、このような制度があると助かります。

自治体によって受けられるサービスは異なるので、詳細についてはお住まいの自治体HPや障害福祉課などの窓口で確認しましょう。

 

6.サービス(6)【就労支援サービス】就職のチャンスが広がる

障がい者手帳があると、以下の就労支援サービスを利用できるようになるため、就職のチャンスまで広げられます。

【障がい者手帳があると利用できる就労支援サービス】
就労移行支援事業 【対象】

原則18歳以上65歳未満で、一般企業への就職を希望していて、それが見込まれる障がい者

 

【内容】

・仕事の技術を身に着ける

・履歴書の書き方を学ぶ

・面接練習を行う

・希望する企業での職場体験を行う

・就職後も専門スタッフが定期的に相談に乗ってくれる

・最大2年間通える(自治体に認められると3年間利用できる場合もある)

就労継続支援A型事業 【対象】

一般企業への就職が困難な18歳以上65歳未満の障がい者や、就労経験はあっても現在は就労していない障がい者

 

【内容】

・仕事の技術を身に着ける

・就労継続支援A型事業所と雇用契約を結び、実際に働いて給料を得る

就労継続支援B型事業 【対象】

・50歳に達している、もしくは障害基礎年金1級を持っている障がい者

・就労経験はあっても、身体的や体力的に一般企業への就職が難しいか、就労面での課題を抱えている障がい者

 

【内容】

・仕事の技術を身に着ける

・自分に適した日数や時間に合わせて事業所で働き、工賃を得る

就労定着支援事業 【対象】

就労移行支援事業や就労継続支援A型事業を経て、一般企業へ就職して6か月を経過していて、仕事や社会生活に対して課題が生じている障がい者

 

【内容】

・専門スタッフが相談に乗ってくれる

・社会生活を送る上での指導を行ってくれる

・利用期間は3年

障がい者手帳がなくても、ハローワークでの就職相談や民間の障がい者向け就職相談会なども利用できます。

しかし、上記の就労支援サービスを受けると、希望する職種に就職しやすくなったり、あなたに合った職場環境を見つけられたりするので、利用を検討してみましょう。

お住まいの自治体の障害課などに問い合わせると、詳しい情報がわかります。

就労継続支援A型事業の雇用形態や仕事内容、給与額について詳しくは、「就労継続支援A型事業所を解説!雇用形態、対象者、仕事内容、給与額は?」でご紹介しているので、現時点で一般企業への就職は難しいと感じている方は、ぜひご覧ください。

地方にお住まいの障がい者の方に

JSHの障がい者雇用支援サービスがおすすめ

障がい者手帳をお持ちの方は、さまざまな就労支援サービスを受けることができます。

しかし、都市部ならともかく、地方ではそもそも就職先が少ないのが問題です。

就職先が少なくてお困りの方におすすめなのが、JSHの障がい者雇用支援サービスです。

JSHでは、以下のように一般企業に直接雇用されながらも、障がい者の方には地方農園で働いていただける仕組みを作り上げています。

 

障がい者の方に配慮した安全な職場環境を整えているので、ぜひお問い合わせください。

 

 

 
7.サービス(7)【その他】

ここまでご紹介した以外で、障がい者手帳があることで利用できるサービスで、ぜひご紹介したいのが、以下の2つです。

割引対象 概要 備考
その他 ネットスーパー 配送料が半額~無料 コープのみ
クリーニング クリーニング料金が2割引 うさちゃんクリーニングのみ

ネットスーパーやクリーニングをよく利用している方や、利用を検討している方は、障がい者手帳によって受けられるサービスがある店を知っておきましょう。

 

7-1.ネットスーパー

ネットスーパーはネットで購入した食料品や日用品を自宅まで届けてもらえて便利ですが、配送料が気になる方は多いのではないでしょうか。

ネットスーパーのうち、配送料の障がい者割引があるのは、コープだけです。

コープでは配送エリアによって、対象や配送料の割引額が異なりますが、以下のエリアでは半額から無料となっています。

【コープの障がい者手帳による配送料割引額】
秋田県

(コープあきた)

【対象】

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

 

【配送料・障がい者優遇制度】

200円→100円(半額)

東京エリア

(コープデリ)

【対象】

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

 

【配送料・ふれあい割引】

・6000円未満購入:110円→無料

・6000円以上購入:無料→無料

愛知県

(コープあいち)

【対象】

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、その他をお持ちの方

 

【配送料・生活サポート割引】

・5000円未満購入:286円→無料

・5000円以上購入:143円→無料

・1万円以上購入:無料→無料

大阪府中央エリア

(おおさかパルコープ)

【対象】

身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方

 

【配送料・福祉サポート】

・104円~209円→半額

参考:コープあきたホームページ
参考:コープデリ「宅配料金について
参考:コープあいち「宅配
参考:おおさかパルコープ「手数料・割引制度

コープ公式ホームページから、あなたのお住まいの地域で利用できるコープを検索できるので、対象や配送料の割引額を確認してみましょう。

 

7-2.クリーニング

関東から東北地方にかけて展開しているうさちゃんクリーニングでは、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方を対象にクリーニング料金の2割引を実施しています。

Yシャツと特殊品は除きますが、スーツやコートなど、自宅で洗濯しにくいものも、2割引になるので、活用してみましょう。

 

8.まとめ
障がい者手帳のサービス一覧について、詳しくご説明させていただきました。改めて、ポイントをおさらいしていきましょう。

障がい者手帳を持っている人が利用できるサービスは、以下の通りです。

【障がい者手帳のサービス一覧】
割引対象 概要 備考
公共交通機関 JR 運賃が半額 精神障害者保健福祉手帳は対象外
航空券 国内線の運賃が3~5割引 航空会社によって割引率が異なる
バス 運賃が3割引~無料 バス会社によって対象・割引率が異なる
タクシー 運賃が1割引 タクシー会社によって対象が異なる
高速道路 料金が半額 精神障害者保健福祉手帳は対象外
公共施設 宿泊施設 宿泊料割引や助成 宿泊施設による
テーマパーク 入場料が1割引~半額

(同伴者1名も適用される場合あり)

テーマパークによる
映画館 映画代が1,000円

(同伴者1名も適用)

映画館による
・動物園

・水族館

入場料が半額~無料 施設による
・美術館

・博物館

入館料が割引~無料 施設による
カラオケ 料金が割引

(グループ全員に適用される場合あり)

カラオケ店による
スポーツ施設 利用料が割引 施設による
公共料金 水道料金 基本料、または使用料の減免 自治体によって対象・減免内容は異なる
NHK受信料 受信料の全額または半額免除 障がいのある方が世帯主の場合は半額

世帯全員が非課税の場合は全額免除

携帯料金 基本使用料や各種サービス使用料が割引 会社によって割引内容は異なる
郵便料金 郵便料金の減免 葉書の無料配布や、点字郵便物や特定録音物等郵便物(3kgまで)の郵便料金が無料など
ガソリン代 ガソリン代の助成 自治体によって対象・助成額は異なる
税金 ・所得税

・住民税

障害者控除がある 障がい者手帳の等級によって額が異なる
相続税 障害者控除がある 障がい者手帳の等級によって額が異なる
贈与税 最大6,000万円まで非課税 障がい者手帳の等級によって額が異なる
・自動車税

・軽自動車税

・自動車取得税

自動車税、自動車取得税が減免 自治体によって対象・減免内容は異なる
預貯金の非課税 預貯金の元本350万円までの利子が非課税 最初の預入等をする日までに申請が必要
医療費 医療費負担額の助成 自治体によって対象・助成内容は異なる
就労支援サービス 以下のサービスを利用して、就職のチャンスを広げられる

・就労移行支援

・就労継続支援A型事業

・就労継続支援B型事業

・就労定着支援事業

自治体の障害課などに問い合わせ
その他 ネットスーパー 配送料が半額~無料 コープのみ
クリーニング クリーニング料金が2割引 うさちゃんクリーニングのみ

あなたが利用したいと思うサービスを見つけて、活用できることを祈っています。

この記事を書いた人

株式会社JSH|矢野 翔太郎

株式会社JSHにて障がい者雇用支援サービス「コルディアーレ農園」のスキーム開発から営業までを担当。
企業側の障がい者雇用の課題解決だけではなく、農園開設や運営にも携わることで、障がい者雇用のリアルな現場にも正対。
障がい者雇用における関連法案や海外の雇用事情についての知見もあり、セミナー等を通じて障がい者雇用に関する様々な情報発信もおこなっています。

おすすめ記事